最後の監査(4/25)
4月25日、議選の監査員として最後の監査をさせていただきました。
通常監査の例月現金出納検査と平成24年度の工事確認検査です。 1.旧名鉄美濃駅ポケットパーク整備工事 2.美濃中学校プール建設工事 (主体工事、機械設備工事、電気設備工事、設計及び工事監理業務) 3.火葬場建設工事 (主体工事、機械設備工事、電気設備工事、火葬炉設備工事、外構整備工事、 事務室ブラインド工事、設計及び工事監理業務) 以上、三工事の完成現場の状況と工事の経過等について、担当課より説明を受け、 工事の適正等について監査しました。 前日の雨とは打って変わって、爽やかな晴天に恵まれ、最高の状態で監査に臨むことができて良かったです。 ![]() 仕上がり後の監査なので、経時変化の中で工事施工に起因するものについては、 手を加えていただく等フォローをお願いする事象もありました。 雨上がりだったので、仕上がりの平坦性がとれて無く、水溜まりが出来ている箇所は 補修をお願いしました。 工事の監理は、ただ現場に立ち会うだけでなく、結果を記録して報告する義務があることが見過ごされているような点もあり、成果品の確認も指示させていただきました。 一年間の監査を通じて、 民間で行われている事業に比べると 計画(P)-実施(D)-結果の確認(C)-是正・改善への取り組み(A)のサイクルが 長年の慣例を踏襲していることにより、 結果の確認(C)-是正・改善への取り組み(A)の部分が、甘くなっているような事例も見受けられました。 自分の家計に置き換えると慎重に考えたり、悩んだりして取り組むと思われることが ややもすると取り扱いや管理が「従来通りが一番問題なし」として日常業務になっているように感じました。 議選の監査員は議員が監査に従事するもので、 「専門分野ではないので、監査に立ち会うことが仕事である」という立ち位置ではなく、 監査員になったことを真摯に受け止め 自らの経験や勉強することで、専門監査員とは異なった視点で、財政の運用状況を監視するという役割の大切さを経験させていただいた一年間でもありました。 5月初旬には、平成25年度議会に関わる役職の改正が行われるので、 5月2日付で「監査員辞職届」を提出することになるようですが、 次に監査員を拝命する議員さんには、頑張っていただきたいと思います。 一年間の監査を通じて、「監査員業務」は2年任期でも良いのではないかと感じました。 監査事務局のみなさん、主任監査員の会計士さんには大変お世話になりました。 監査員を任命下さった議員各位に感謝申し上げます。 この一年の監査員経験を今後の議員活動に、活かしていきます。 人気ブログランキングに参加しています。 ![]()
by kangaeru_230
| 2013-04-28 10:04
| 議会報告
|
注目サイト
ブログパーツ
最新の記事
記事ランキング
カテゴリ
以前の記事
2016年 12月
2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 09月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 01月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 04月 2014年 03月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 フォロー中のブログ
外部リンク
ブログジャンル
その他のジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||